シーズン到来という事で、半年ぶりのMTB。奥多摩の鹿倉山。標高1288m。車2台で行って、ゴールの多摩湖に1台置いて引き返し、標高800mからスタート。
■
登り
いつもだけど、登り始めの15分が一番辛い。何年ぶりか分からないぐらい滅多にならない喘息になって治まるまでキツかった。もう二度と煙草吸わね。でも他の山に比べて楽な方だ。2時間ちょっとかかって頂上到着で昼食。
-登り途中のマトン語録-
「ここ頂上にしちゃう?」 「やっぱエンジンほしい」 「この遊びいつでもやめれんだけど」
うける。こんな事言いながら、登るの一番速かったりする。
■
下り
下り。反対側に降りる。難所も段差もガンガン行く。「よく行けるな」「勢い。集中力」ブレーキを強くかけるより突っ込んだ方が安定してて、結果スピードが出せる。雲取山から気合いの足りないヨシオ「求めてるモノが違う」 手頃な山。面白い。
-でかい建造物-
進んでくと山の中に白い宮殿みたいのが見えた。仏舎利塔だ。でけー、なんだよこれ。四方に金色のお釈迦様の仏像。無人なんだけど、どんな宗教法人が、なんでこんなとこに建てたのか全く不明。塗装の剥がれたところ見ると、FRP製らしい。
急坂、スピードを殺して全体重を後ろにかける。ハンドルが下にある。つか急すぎ!極限までノロノロ行って、自転車がひっくり返って木にぶつかる。いて。マトン「そこまで行って転ける方がいかちい」ここは降りる場所だった。
その後 降りないと曲がれないヘアピンの連続あってゴール。800mぐらい下った。結構遊べたなー。面白かった。
■
帰り

そば屋はどこも閉まってて、有名な釜飯屋。言われるほどは、うまくはない。ビール飲みながら山菜天ぷら食べたら旨いだろうなー。でもアルミ鍋がいっぱい置いてあってもう行かね。
最近のコメント